足ツボキット!ついに完成ー☆!
2007年 06月 25日
だーいぶ前、そう春ぐらい、バンさん(父)に依頼してあった“足ツボキット”。
イスはすぐ出来てたのに、アコがクッション作るのなかなかできなくて
結局、“はつはな”のゆっこちゃんに依頼してクッション作ってもらいました。
バンさん、ゆっこちゃん、ありがとう。 とっても素敵になりました~。
今考えると、出店はマットをひいての大掛かりなタイ古式スタイルから
キット1つでどこでもいける足ツボスタイルへ移行していこうと知らん間に
頭に描いて、準備してたんかもな~と思います。
今までしてた出店は、今後この足ツボキットを持っての足ツボスタイルに
していこうと思ってます。
もちろん決め決めではなく“1つ、1つの出会いを大切に”。
昨日は、スウさんやマナにお願いして足ツボキットの使い心地をチェック。
今までマットに寝てもらってしてた“足ツボオイルケア”、
すっごく(ホント予想以上に)しっくりしてて、やりやす~~~い☆!
‥‥で今日“足ツボキット”デビューの日、それも出張。
なんと憧れのお店での“縁側足ツボ”!
朝のバイトを終わらせ、いそいそキット一式を車に乗せ出発。
着いたのは、馬替にある“紗麻”、
大好きな雑貨屋さん。
とても素敵でアコが憧れている
お姉さんの1人“ミカさん”のお店。
ご予約いただいたお客様は
まだのようなので、足ツボキットの
用意をしながら和雑貨を見たり、
ミカさんとおしゃべりしたり。
紗麻さんは川沿いに建っていて
新築の店舗付き住宅なのに
小粋な古民家風。
砺波の御経塚工房さんに依頼して
建てられたそうです。
ほんとは川をのぞめる景色がいい縁側に足ツボキット置いてしようか~と
窓をバーーーンと開け放っていただいてたんだけど
今日はちょっと風もあるし、足ツボ中からだも冷えるかもしんないね~と
落ち着いた住居スペースにキットを置きました。
冬には暖かな暖炉があって、住居スペースなのに店舗みたいに素敵!
着物を使ってミカさん
が1つ1つ丁寧に
作っているコースター
や敷物たち。
アコも“あること”に
使いたくて1つ
買いました。
レトロなガラス食器、
陶器、ボタンなどなど
ミカさんチョイスの
心ニクイものばかり。
なんかイイでしょ。
ほんとホフゥ~って、アコの中の
女性らしいため息が出ます。
最近、麻古楽でよく焚いている
お香は“紗麻”さんで買いました。
エキゾチックなんだけど
残り香がほどよく甘くて夏らしい。
今の麻古楽のイメージ。
フワフワと携帯で写真を撮って
いたら、ご予約いただいた
お客さまがチビッコ連れてご来店。
さぁさ、さぁさ、奥へ、奥へ。
‥‥って自分のお店か!って突っ込みたくなるように足ツボキットが
用意してある紗麻さん、というかミカさんの住居スペースへ。
チビッコは行儀よくママが
足ツボされてる間つかず
離れず遊んでくれてました。
あ~いいな~、
子連れさんでも安心して
楽しめるこういう感じ。
ミカさんもその間一緒に
いてくれました。
ありがとうミカさん。
素敵な時間ありがとう。
足ツボが終わって、そのままミカさんがしてみたいと言ってくれた
“コンニャク湿布”のワークショップへ。
またまた健康オタクのアコちゃんが出てしまい、内臓フェチなレクチャー。
内臓のことお話してるとワクワクする~(ってだいぶ変?)。
自分のお役目、麻古楽のワークと自然療法のワーク
“からだからのメッセンジャー”のお役目が自然な形でリンクしだしてる感覚。
嬉しいな~ぁ。こんなチャンスを与えてくれて本当にありがとう。
今後も紗麻さんの縁側をお借りして、“縁側足ツボ”できたらいいな~と思ってます。
そんでいつかした~いと思ってること。
紗麻のミカさんの美味しいカフェ+嘉福ちゃんの書家展+麻古楽足ツボ。
できたらいいな~、丁寧に企画立てて丁寧にコラボできたらいいな~。
夢はワクワクふくらんで、どんどん胸の奥から湧いてくる。
それを丁寧に、丁寧に実現化してくだけ。 さぁ~前に進むぞ~☆!
“紗麻”
〒921-8141 金沢市馬替2-62
http://www.syama.jp/sub_frameset.html
open11:00~17:00 定休日/日・祝日・水曜
イスはすぐ出来てたのに、アコがクッション作るのなかなかできなくて
結局、“はつはな”のゆっこちゃんに依頼してクッション作ってもらいました。
バンさん、ゆっこちゃん、ありがとう。 とっても素敵になりました~。
今考えると、出店はマットをひいての大掛かりなタイ古式スタイルから
キット1つでどこでもいける足ツボスタイルへ移行していこうと知らん間に
頭に描いて、準備してたんかもな~と思います。
今までしてた出店は、今後この足ツボキットを持っての足ツボスタイルに
していこうと思ってます。
もちろん決め決めではなく“1つ、1つの出会いを大切に”。
昨日は、スウさんやマナにお願いして足ツボキットの使い心地をチェック。
今までマットに寝てもらってしてた“足ツボオイルケア”、
すっごく(ホント予想以上に)しっくりしてて、やりやす~~~い☆!
‥‥で今日“足ツボキット”デビューの日、それも出張。
なんと憧れのお店での“縁側足ツボ”!
朝のバイトを終わらせ、いそいそキット一式を車に乗せ出発。

大好きな雑貨屋さん。
とても素敵でアコが憧れている
お姉さんの1人“ミカさん”のお店。
ご予約いただいたお客様は
まだのようなので、足ツボキットの
用意をしながら和雑貨を見たり、
ミカさんとおしゃべりしたり。
紗麻さんは川沿いに建っていて
新築の店舗付き住宅なのに
小粋な古民家風。
砺波の御経塚工房さんに依頼して
建てられたそうです。
ほんとは川をのぞめる景色がいい縁側に足ツボキット置いてしようか~と
窓をバーーーンと開け放っていただいてたんだけど
今日はちょっと風もあるし、足ツボ中からだも冷えるかもしんないね~と
落ち着いた住居スペースにキットを置きました。
冬には暖かな暖炉があって、住居スペースなのに店舗みたいに素敵!

が1つ1つ丁寧に
作っているコースター
や敷物たち。
アコも“あること”に
使いたくて1つ
買いました。
レトロなガラス食器、
陶器、ボタンなどなど
ミカさんチョイスの
心ニクイものばかり。

ほんとホフゥ~って、アコの中の
女性らしいため息が出ます。
最近、麻古楽でよく焚いている
お香は“紗麻”さんで買いました。
エキゾチックなんだけど
残り香がほどよく甘くて夏らしい。
今の麻古楽のイメージ。
フワフワと携帯で写真を撮って
いたら、ご予約いただいた
お客さまがチビッコ連れてご来店。
さぁさ、さぁさ、奥へ、奥へ。
‥‥って自分のお店か!って突っ込みたくなるように足ツボキットが
用意してある紗麻さん、というかミカさんの住居スペースへ。

足ツボされてる間つかず
離れず遊んでくれてました。
あ~いいな~、
子連れさんでも安心して
楽しめるこういう感じ。
ミカさんもその間一緒に
いてくれました。
ありがとうミカさん。
素敵な時間ありがとう。
足ツボが終わって、そのままミカさんがしてみたいと言ってくれた
“コンニャク湿布”のワークショップへ。
またまた健康オタクのアコちゃんが出てしまい、内臓フェチなレクチャー。
内臓のことお話してるとワクワクする~(ってだいぶ変?)。
自分のお役目、麻古楽のワークと自然療法のワーク
“からだからのメッセンジャー”のお役目が自然な形でリンクしだしてる感覚。
嬉しいな~ぁ。こんなチャンスを与えてくれて本当にありがとう。
今後も紗麻さんの縁側をお借りして、“縁側足ツボ”できたらいいな~と思ってます。
そんでいつかした~いと思ってること。
紗麻のミカさんの美味しいカフェ+嘉福ちゃんの書家展+麻古楽足ツボ。
できたらいいな~、丁寧に企画立てて丁寧にコラボできたらいいな~。
夢はワクワクふくらんで、どんどん胸の奥から湧いてくる。
それを丁寧に、丁寧に実現化してくだけ。 さぁ~前に進むぞ~☆!
“紗麻”
〒921-8141 金沢市馬替2-62
http://www.syama.jp/sub_frameset.html
open11:00~17:00 定休日/日・祝日・水曜
■
[PR]
by aco_cocoa
| 2007-06-25 23:00