▲
by aco_cocoa
| 2007-09-28 13:50
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-28 13:47
月1で続けている “根ーリング部” の料理教室。
今回はノリコ先生のご都合でお休みということもあり、
東城先生の夏季講習後から構想していた “食養のワークショップ” をすることに。
まだまだ、まだまだ役不足なアコなので
今回は食養アドバイザーで整体師、いつもイイ影響を頂いてる “博士” に依頼。
前半の1時間は、博士のお話、
後半の2時間は、それをふまえての “陰陽調和の料理教室” 。
いつものことながら、記録係りのアコちゃんが最初パチリとしただけで
あとはポッカリ忘れてて、1枚だけになりました。
淡々と、熱く(?)、身振り手振りで教えてくれる博士、やっぱりすばらしい。
根ーリングのメンバーも、ふむふむと聞いています。

お願いしたのは、 “マクロビオティック” の基本的なお話と自分のこと。
博士自身が8年前、背中から始まった皮膚炎がなんの知識もなく病院に通い、
ステロイド剤(飲み薬と塗り薬)を使い続けて全身に広がってジュクジュクになった話。
マクロビオティックに出会い、数ヶ月で完治した話。
その中で “正しいこと” を押し付ける人から “楽しい” を配れる人へ。
最初に博士の話聞いた時思ったんだけど、な~んか似てる行程がアコと。
うん、うん、とうなずく。
そうなん、そうなん、とあの時の自分と重なる。
東城先生の夏季講習に参加した時、“安全食” ・“自然食”に右往左往する人を見た。
月に1人~2人は、マクロビオティックをかじって心身ともにゲッソリな人がきてくれる。
アコも体質改善するためにマナと家を出て、玄米自然食ライフをスタートしたんだけど
(最初の数年は動物性を控えてました。今はめちゃくちゃゆるゆる~です)
最初に始めたキッカケが、「玄米っておいしい! 自然な味付けってすごい!」
って感動からだったし、最初に教えてもらった料理も玄米自然食だった。
“食べること” とか “料理すること” とかなーーーんにも知らないまっさらな状態。
聞ける人も多かったし、周りに楽しんで自然にやってる人が多かった。
玄米食べて、ゲッソリ‥‥とか、ギスギスとかならずにすんだ気がする。
だから最近、「自分って恵まれてるな~、すごいな~、ツイてるな~」と思う。
誰からもあわてさせられることもなくマイペースに勉強できてよかったって。
ゲッソリしてカサカサ冷たくなった足を温めながら
マクロビオティックの話をすると、みーーんなホッとして力が抜ける。
「あ~、なーんだそうだったんですねー」って締まった顔が笑顔になる。
そんな顔を見る度、今までみんなにいろいろ教えてもらったこと
今度は次の人たちに伝える番になっているんですね、神様‥‥と思う。
気軽にいろんなこと聞けるとこがあったら‥‥もっとみんな楽な方にいけるかなぁ。
博士にこの話をしてお願いしたらこころよく今回のワークショップ引き受けてくれました。
博士の話は続きます‥‥
「みなさん、“マクロビオティック” ってどんなことだと思いますか?」
「野菜を食べる」
「皮ごと食べる」 などなど。
ホワイトボードに博士が書く
マクロ=長い・大きい、 ビオ=生命、 ティック=術・方法
「みんなが言ってること正解です。直訳するとこんな意味です‥‥うんぬん。」
(わかりやすく説明してくれたんだけど、文章で書くほど理解してないアコです)
アコがマクロビアンに対してだーいぶ前に抱いてたイメージ “ベジタリアン”。
でもこれは違ったんやーって以前、博士が紹介してくれた本を読んで納得。
博士はいろんな話をしてくれました。
日本人の歯の本数と穀物、野菜、肉の食べる理想的な比率の話。
“身土不二”、“一物全体” そして、とっても大切なワード。
「もともと “健康” という言葉は略されてて本来の言葉は、
“健 身 康 心” ~こころもからだもすこやかで元気のよいこと~」
あーーー、やっぱこころとからだはつながってる。 すごいな~。
マクロビオティックの基本なお話を聞いた後、“食品陰陽表”を見ながら
ちょっとだけ “食歴” の話もしてくれました。
自分の今の状態は、食べてきたものでできているといってもいいぐらい
大きな影響があるのです。
食べ方と考え方も密接に関係しています。
質問コーナーも終わって、次はアコが担当する“陰陽調和の重ね煮クッキング”。
これも話すと長くなるので(写真もないので)今回は飛ばします~。
今回は慣れたメンバーで(実験的にも)、ワークショップさせてもらいました。
10月から(11月初旬?)、もうちっと勉強して一般的にやっていきたいな~。
また準備ができたらブログで告知しまーす、興味のある方はどうぞ。
次は第二段!
“博士と一緒に ショウガ湿布で温まって、里芋パスターで毒出ししよう!”
を計画しております。
さすが博士‥‥まだまだ勉強させていただきます。
同じような歳で、同じようなことに興味がある友達がいてアコは最高に幸せです。
だって似たようなことだけど、別々の目線ではぐくんだ経験をシンクロしあえるから。
根ーリングのメンバーの1人(1人出産してる子)がいつも言ってます。
「みんな出産前にこんなこと勉強できてすっごくイイよ!
私なんてすごく生活が荒れてた時に出産してずーときたから
自分や子どもにも影響が出て、なにかないか!ってここにきたもの。
今は少しずつ変化して、食事もちゃんとできるようになって家族幸せ。
昔、2人目の子が欲しいし、病気(子宮筋腫)のこともあって病院に
相談に行った時、先生に言われてハッとしたの。
『いくら “種” がよくても、“土” が悪かったら芽は出ませんよ。』って。
私その時、自分には “責任がある!”って気づいたの。
ノリコ先生に出会えて、みんなとずーと勉強できてよかった。今は幸せよ! 」
根ーリングをスタートして2回目から参加したこの子、
青白くてすっごく冷たくて、今にも泣きそうな顔してた
3人+ノリコ先生で始めたこのゆるゆるな会に何で毎回来てくれるんやろ?
ってずーと不思議だった。
回を重ねるごとに、青白かった顔に少しずつ少しずつ赤みが差してきて
少しずつ少しずつ、泣き顔から笑い顔に変わっていった。
人って自分1人じゃ変われないけど、誰かにつなぐためなら変われるんだな~
アコも皮膚炎ひどかった時、脱ステロイドしよう!って決心ついたの
“将来の子どものため、将来の旦那さまのため”だったもんなー。
みんな、みんな変われる。 水はどんどん流れるよ、流れて流れて澄んでいくんだ。
今回はノリコ先生のご都合でお休みということもあり、
東城先生の夏季講習後から構想していた “食養のワークショップ” をすることに。
まだまだ、まだまだ役不足なアコなので
今回は食養アドバイザーで整体師、いつもイイ影響を頂いてる “博士” に依頼。
前半の1時間は、博士のお話、
後半の2時間は、それをふまえての “陰陽調和の料理教室” 。
いつものことながら、記録係りのアコちゃんが最初パチリとしただけで
あとはポッカリ忘れてて、1枚だけになりました。
淡々と、熱く(?)、身振り手振りで教えてくれる博士、やっぱりすばらしい。
根ーリングのメンバーも、ふむふむと聞いています。

お願いしたのは、 “マクロビオティック” の基本的なお話と自分のこと。
博士自身が8年前、背中から始まった皮膚炎がなんの知識もなく病院に通い、
ステロイド剤(飲み薬と塗り薬)を使い続けて全身に広がってジュクジュクになった話。
マクロビオティックに出会い、数ヶ月で完治した話。
その中で “正しいこと” を押し付ける人から “楽しい” を配れる人へ。
最初に博士の話聞いた時思ったんだけど、な~んか似てる行程がアコと。
うん、うん、とうなずく。
そうなん、そうなん、とあの時の自分と重なる。
東城先生の夏季講習に参加した時、“安全食” ・“自然食”に右往左往する人を見た。
月に1人~2人は、マクロビオティックをかじって心身ともにゲッソリな人がきてくれる。
アコも体質改善するためにマナと家を出て、玄米自然食ライフをスタートしたんだけど
(最初の数年は動物性を控えてました。今はめちゃくちゃゆるゆる~です)
最初に始めたキッカケが、「玄米っておいしい! 自然な味付けってすごい!」
って感動からだったし、最初に教えてもらった料理も玄米自然食だった。
“食べること” とか “料理すること” とかなーーーんにも知らないまっさらな状態。
聞ける人も多かったし、周りに楽しんで自然にやってる人が多かった。
玄米食べて、ゲッソリ‥‥とか、ギスギスとかならずにすんだ気がする。
だから最近、「自分って恵まれてるな~、すごいな~、ツイてるな~」と思う。
誰からもあわてさせられることもなくマイペースに勉強できてよかったって。
ゲッソリしてカサカサ冷たくなった足を温めながら
マクロビオティックの話をすると、みーーんなホッとして力が抜ける。
「あ~、なーんだそうだったんですねー」って締まった顔が笑顔になる。
そんな顔を見る度、今までみんなにいろいろ教えてもらったこと
今度は次の人たちに伝える番になっているんですね、神様‥‥と思う。
気軽にいろんなこと聞けるとこがあったら‥‥もっとみんな楽な方にいけるかなぁ。
博士にこの話をしてお願いしたらこころよく今回のワークショップ引き受けてくれました。
博士の話は続きます‥‥
「みなさん、“マクロビオティック” ってどんなことだと思いますか?」
「野菜を食べる」
「皮ごと食べる」 などなど。
ホワイトボードに博士が書く
マクロ=長い・大きい、 ビオ=生命、 ティック=術・方法
「みんなが言ってること正解です。直訳するとこんな意味です‥‥うんぬん。」
(わかりやすく説明してくれたんだけど、文章で書くほど理解してないアコです)
アコがマクロビアンに対してだーいぶ前に抱いてたイメージ “ベジタリアン”。
でもこれは違ったんやーって以前、博士が紹介してくれた本を読んで納得。
博士はいろんな話をしてくれました。
日本人の歯の本数と穀物、野菜、肉の食べる理想的な比率の話。
“身土不二”、“一物全体” そして、とっても大切なワード。
「もともと “健康” という言葉は略されてて本来の言葉は、
“健 身 康 心” ~こころもからだもすこやかで元気のよいこと~」
あーーー、やっぱこころとからだはつながってる。 すごいな~。
マクロビオティックの基本なお話を聞いた後、“食品陰陽表”を見ながら
ちょっとだけ “食歴” の話もしてくれました。
自分の今の状態は、食べてきたものでできているといってもいいぐらい
大きな影響があるのです。
食べ方と考え方も密接に関係しています。
質問コーナーも終わって、次はアコが担当する“陰陽調和の重ね煮クッキング”。
これも話すと長くなるので(写真もないので)今回は飛ばします~。
今回は慣れたメンバーで(実験的にも)、ワークショップさせてもらいました。
10月から(11月初旬?)、もうちっと勉強して一般的にやっていきたいな~。
また準備ができたらブログで告知しまーす、興味のある方はどうぞ。
次は第二段!
“博士と一緒に ショウガ湿布で温まって、里芋パスターで毒出ししよう!”
を計画しております。
さすが博士‥‥まだまだ勉強させていただきます。
同じような歳で、同じようなことに興味がある友達がいてアコは最高に幸せです。
だって似たようなことだけど、別々の目線ではぐくんだ経験をシンクロしあえるから。
根ーリングのメンバーの1人(1人出産してる子)がいつも言ってます。
「みんな出産前にこんなこと勉強できてすっごくイイよ!
私なんてすごく生活が荒れてた時に出産してずーときたから
自分や子どもにも影響が出て、なにかないか!ってここにきたもの。
今は少しずつ変化して、食事もちゃんとできるようになって家族幸せ。
昔、2人目の子が欲しいし、病気(子宮筋腫)のこともあって病院に
相談に行った時、先生に言われてハッとしたの。
『いくら “種” がよくても、“土” が悪かったら芽は出ませんよ。』って。
私その時、自分には “責任がある!”って気づいたの。
ノリコ先生に出会えて、みんなとずーと勉強できてよかった。今は幸せよ! 」
根ーリングをスタートして2回目から参加したこの子、
青白くてすっごく冷たくて、今にも泣きそうな顔してた
3人+ノリコ先生で始めたこのゆるゆるな会に何で毎回来てくれるんやろ?
ってずーと不思議だった。
回を重ねるごとに、青白かった顔に少しずつ少しずつ赤みが差してきて
少しずつ少しずつ、泣き顔から笑い顔に変わっていった。
人って自分1人じゃ変われないけど、誰かにつなぐためなら変われるんだな~
アコも皮膚炎ひどかった時、脱ステロイドしよう!って決心ついたの
“将来の子どものため、将来の旦那さまのため”だったもんなー。
みんな、みんな変われる。 水はどんどん流れるよ、流れて流れて澄んでいくんだ。
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-27 18:04
去年の6月、松本に遊びに行った時フリマで買った紺色のTシャツ。
イイ感じにぼけて、イイ感じになじんできた。
でもちょっと飽きた感、だって着たら前面暗くなるんだもん。
‥‥で、久しぶりに脱色 de Tシャツ作り。
タイトルは、
“ HAPPY & SMILE ”
~PEACEは笑顔でつくられる~
でございます。
この子は “ 3m LOVE & PEACE ”
のシンボルでアコがよく描くキャラ。
昨日、犬話で思い出してた
(っていつも思い出してるよ~)
アコとマナの愛犬ジルちゃん、
そしてポカポカなスマイルくん。
あ~、また宇宙人が見にきてる!
これでまたボロボロになるまで、着たおせるでな~。
あーーー、最近着るもん買ってないかもしんないな~。
昔ほどそういう欲求なくなったな~と思う。 本とか雑貨とか最近全然買ってない。
持ってるものいっぱい、満たされてるものでいっぱい、なんかすごい。
これもサザエもんの影響だわ~。
イイ感じにぼけて、イイ感じになじんできた。
でもちょっと飽きた感、だって着たら前面暗くなるんだもん。
‥‥で、久しぶりに脱色 de Tシャツ作り。

“ HAPPY & SMILE ”
~PEACEは笑顔でつくられる~
でございます。
この子は “ 3m LOVE & PEACE ”
のシンボルでアコがよく描くキャラ。
昨日、犬話で思い出してた
(っていつも思い出してるよ~)
アコとマナの愛犬ジルちゃん、
そしてポカポカなスマイルくん。
あ~、また宇宙人が見にきてる!
これでまたボロボロになるまで、着たおせるでな~。
あーーー、最近着るもん買ってないかもしんないな~。
昔ほどそういう欲求なくなったな~と思う。 本とか雑貨とか最近全然買ってない。
持ってるものいっぱい、満たされてるものでいっぱい、なんかすごい。
これもサザエもんの影響だわ~。
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-27 16:36
黙々とモノを作ってる時
マナのパンをほおばってる時
玄米炊く時、「おいしくな~れ」って塩を一つまみ入れてる時
友達とバカ話とマジ話で盛り上がってる時
マナがアコの放った一発ギャグで腹かかえて笑った時
大好きな顔浮かべながらご飯作ってる時
裏の公園の緑見ながら掃除機をかけてる時
スウさんの嬉しそうな顔とグウグウ寝てる姿を見た時
ポストに行ったら友達からポッカポカな手紙届いてた時
風を感じながらマッサージしてる時
1人でボワ~~~としてる時
寝る前に、お父さんとお母さんの顔が浮かんでお祈りしてる時
どんな瞬間も大好きなアコを作ってる
どんな瞬間も自分と誰かを感じてる
いつも風が吹いている、いつも水が流れてる

マナのパンをほおばってる時
玄米炊く時、「おいしくな~れ」って塩を一つまみ入れてる時
友達とバカ話とマジ話で盛り上がってる時
マナがアコの放った一発ギャグで腹かかえて笑った時
大好きな顔浮かべながらご飯作ってる時
裏の公園の緑見ながら掃除機をかけてる時
スウさんの嬉しそうな顔とグウグウ寝てる姿を見た時
ポストに行ったら友達からポッカポカな手紙届いてた時
風を感じながらマッサージしてる時
1人でボワ~~~としてる時
寝る前に、お父さんとお母さんの顔が浮かんでお祈りしてる時
どんな瞬間も大好きなアコを作ってる
どんな瞬間も自分と誰かを感じてる
いつも風が吹いている、いつも水が流れてる

▲
by aco_cocoa
| 2007-09-27 16:01
明日の朝から3日間、相棒のスウさんと “HAPPY CAMER” 参加してきます♪
はぁ~楽しみ、どんな珍道中になるのかぴら。
麻古楽、22日(土)、23日(日)、24日(月) お休みします。
25日より通常通り11時~営業いたします、どうぞよろしくお願いします。
*** *** *** *** *** *** ***
まなびぃ情報☆
21回しんたてふれ愛まつり に旅カフェ.COMが出店します~。
まなびぃのスコーン(?)も少々ですが、あきちゃんのご好意で置いてもらう予定です。
どうぞ、どうぞ。
9月22日(土)
11時~18時
新竪町通り
通りのあちこちで個性的な
“手作りバザー” のお店が出ます。
もちろん、しんたて商店街の方々の
特別企画も面白そうです。
はぁ~楽しみ、どんな珍道中になるのかぴら。
麻古楽、22日(土)、23日(日)、24日(月) お休みします。
25日より通常通り11時~営業いたします、どうぞよろしくお願いします。
*** *** *** *** *** *** ***
まなびぃ情報☆
21回しんたてふれ愛まつり に旅カフェ.COMが出店します~。
まなびぃのスコーン(?)も少々ですが、あきちゃんのご好意で置いてもらう予定です。
どうぞ、どうぞ。

11時~18時
新竪町通り
通りのあちこちで個性的な
“手作りバザー” のお店が出ます。
もちろん、しんたて商店街の方々の
特別企画も面白そうです。
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-21 20:10
今日はお休み、お昼過ぎまでスウさんちでダラダラ過ごし、まったり、まったり。
はぁ~~~こんなに寝たの、どんだけ~~~ぶりでするか‥‥。
まだまだまったり過ごしたいスウさんを揺り動かし(ゆりかごを揺らす手?)
お友達が企画&出店している “和来市” へ。
17時に終わるのに着いたのは、16時過ぎ‥‥わてららしい。
ゆる~~~わてらが到着したところは、なーんだかこちらもゆる~~~い。
顔馴染みばかりの中、ゆるゆる進んで挨拶。
「久しぶり~♪」 「わぁ~~、アコちゃん、スウさん久しぶり~♪」
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ←初めてこんなん使ってみた(気分はこんな感じ)
廃校になった幼稚園の校舎の教室1つ、1つにゆるいお店がポラポラ。
一番奥に進むと無人のお店がポツリ。
「おおおおおぉぉぉぉ~~~、こりゃ~めちゃゆるい!」
わてら好みのものたちがゆるゆる並ぶ無人のお店。
「あ~~、ひさしぶりー。ごめ~ん、僕が~店バーン♪」
いつも通りのゆる~~い笑顔で現れたアキラくんがお店バーンするお店でした。
“MARU”ちゃんっていう愛知県のイラストレーターの子の作品を売っている店。
「うっひゃ~、めっちゃゆるくていいねー!」
アコ&スウも嬉しくなっていろいろ見させてもらいます。
‥‥「ん、じゃ。このくつ下と、ポストカードください。」
「はい、くつした900円で、ポストカードが100円だから1000円ね。」
「おおっ!安い!そんなんでえ~のん☆!」
ウキウキと買い物を終え、また友達が集まる部屋へ。
玄米おにぎりを売ってる子、手作り石けんとか蜜蝋のロウソク売ってる子、
おでん屋さん、小林 煌ちゃんのポストカードも売ってたり、手作りクッキーも。
(他の部屋にも面白そうな手作り品とか民族雑貨のお店もありました)
ほわほわと最近の近況をしばしおしゃべりし合う。
よいねーほわほわ友達。
終わりの時間になり、みんなに挨拶しておうちに帰る。

これがアキラくんのお店バーンのお店で買ったくつ下。
‥‥‥‥ゆる過ぎる。 めちゃゆる過ぎる。
シュール‥‥‥‥めちゃシュール。 アコ&スウ、シュールなワールド大好き。
和来市、明日も10時~17時まで旧鳥越村の“ワンネススクール”でやってます。
詳しい場所とかは春に告知したブログを見てね。 コチラカラ☆
もく遊りんのギャラリー、今日行けなかったけどカメリアーノさん個展やってます♪
2人揃って同じこと思って、同じポストカード買った。
去年一緒に参加した“虹の祭り”、一緒にまん丸な月を見ながら寝袋で寝たの。
一緒にマッサージブース出したメンバーと。
ちょっと坂になってるところにブルーシートひいて、各自寝袋に包まれて。
月夜の夜、みんなでビール飲んで芝生の中寝転んで。
ゆらゆら月とおしゃべりしながら踊ってたら、いつの間にかアコ&スウ
2人になってた。そのままスウさんのギター少し聞いて散歩して。
眠たくなったし、みんなのテントに戻ったら、みんな寝袋に包まれて夜空の中
月に向かって眠ってた。
アコとスウも真似して包まれて月に向かって眠ったんだよね~。
朝方、みっちゅうが 「みんな雨降ってきたしテント入ろ。」って教えてくれて。
って、2人それぞれそんなこと考えながらこのカード買ったって
家帰ってから2人でしゃべって笑った。
あ~~~、みんなに会いたいなー。
あ~~~、みんな元気かなー。
あれからもう1年だよ。 あの時一瞬の狂いもなく出会えて
一緒にブース出せて本当によかったな~。
みんなに会えてよかったね、スウさんとポストカード見ながらお話しした。
宝モノ、アコの宝モノ。 宝モノ、2人の大切な宝モノ。

“MARU” ちゃんのHP “サヨナラ今日やあ明日”
去年の9月、虹の祭りでの日記はコチラです。
はぁ~~~こんなに寝たの、どんだけ~~~ぶりでするか‥‥。
まだまだまったり過ごしたいスウさんを揺り動かし(ゆりかごを揺らす手?)
お友達が企画&出店している “和来市” へ。
17時に終わるのに着いたのは、16時過ぎ‥‥わてららしい。
ゆる~~~わてらが到着したところは、なーんだかこちらもゆる~~~い。
顔馴染みばかりの中、ゆるゆる進んで挨拶。
「久しぶり~♪」 「わぁ~~、アコちゃん、スウさん久しぶり~♪」
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ←初めてこんなん使ってみた(気分はこんな感じ)
廃校になった幼稚園の校舎の教室1つ、1つにゆるいお店がポラポラ。
一番奥に進むと無人のお店がポツリ。
「おおおおおぉぉぉぉ~~~、こりゃ~めちゃゆるい!」
わてら好みのものたちがゆるゆる並ぶ無人のお店。
「あ~~、ひさしぶりー。ごめ~ん、僕が~店バーン♪」
いつも通りのゆる~~い笑顔で現れたアキラくんがお店バーンするお店でした。
“MARU”ちゃんっていう愛知県のイラストレーターの子の作品を売っている店。
「うっひゃ~、めっちゃゆるくていいねー!」
アコ&スウも嬉しくなっていろいろ見させてもらいます。
‥‥「ん、じゃ。このくつ下と、ポストカードください。」
「はい、くつした900円で、ポストカードが100円だから1000円ね。」
「おおっ!安い!そんなんでえ~のん☆!」
ウキウキと買い物を終え、また友達が集まる部屋へ。
玄米おにぎりを売ってる子、手作り石けんとか蜜蝋のロウソク売ってる子、
おでん屋さん、小林 煌ちゃんのポストカードも売ってたり、手作りクッキーも。
(他の部屋にも面白そうな手作り品とか民族雑貨のお店もありました)
ほわほわと最近の近況をしばしおしゃべりし合う。
よいねーほわほわ友達。
終わりの時間になり、みんなに挨拶しておうちに帰る。

これがアキラくんのお店バーンのお店で買ったくつ下。
‥‥‥‥ゆる過ぎる。 めちゃゆる過ぎる。
シュール‥‥‥‥めちゃシュール。 アコ&スウ、シュールなワールド大好き。
和来市、明日も10時~17時まで旧鳥越村の“ワンネススクール”でやってます。
詳しい場所とかは春に告知したブログを見てね。 コチラカラ☆
もく遊りんのギャラリー、今日行けなかったけどカメリアーノさん個展やってます♪
2人揃って同じこと思って、同じポストカード買った。
去年一緒に参加した“虹の祭り”、一緒にまん丸な月を見ながら寝袋で寝たの。
一緒にマッサージブース出したメンバーと。
ちょっと坂になってるところにブルーシートひいて、各自寝袋に包まれて。
月夜の夜、みんなでビール飲んで芝生の中寝転んで。
ゆらゆら月とおしゃべりしながら踊ってたら、いつの間にかアコ&スウ
2人になってた。そのままスウさんのギター少し聞いて散歩して。
眠たくなったし、みんなのテントに戻ったら、みんな寝袋に包まれて夜空の中
月に向かって眠ってた。
アコとスウも真似して包まれて月に向かって眠ったんだよね~。
朝方、みっちゅうが 「みんな雨降ってきたしテント入ろ。」って教えてくれて。
って、2人それぞれそんなこと考えながらこのカード買ったって
家帰ってから2人でしゃべって笑った。
あ~~~、みんなに会いたいなー。
あ~~~、みんな元気かなー。
あれからもう1年だよ。 あの時一瞬の狂いもなく出会えて
一緒にブース出せて本当によかったな~。
みんなに会えてよかったね、スウさんとポストカード見ながらお話しした。
宝モノ、アコの宝モノ。 宝モノ、2人の大切な宝モノ。

“MARU” ちゃんのHP “サヨナラ今日やあ明日”
去年の9月、虹の祭りでの日記はコチラです。
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-16 23:35
コツコツ、コツコツやりたいこと続けて、自分たちの虹のカラー種を配って
はぁ~~~、気がついたら9号目を迎えました。
これもひとえに応援してくれる人・人・人
読んでくれてる人・人・人
こころよく置かせていただいているお店、お店、お店
のお陰。
そして、一緒に盛り上げてくれているマナ、ス~、あきちゃんのお陰。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
日々、時間を見つけてコツコツ、コツコツ配っています。
マナやあきちゃんにもお願いしてコツ、コツ、コツ、コツ現在700部+@。
配布させていただいているお店を紹介します。 お近くに行ったらぜひ!
*** *** *** *** *** *** ***
●アチャ 金沢市塚崎 076-258-0268 (アジア雑貨&洋服)
●つむぎ 金沢市中山町 076-208-3451 (玄米菜食レストラン)
●FULL OF BEANS 金沢市里見町 (おにぎりカフェ)
●ギャラリー トネリコ 金沢市池田町 (ギャラリー)
●ムーンライト スワイショウ 金沢市片町 (玄米カフェとまるかんのお店)
●アーニー 金沢市片町ラブロ1F (ジェラート&クレープ)
●ベンリーズ&ジョブ 金沢市新竪町 (雑貨屋さん)
●ギャルリ ノワイヨ 金沢市新竪町 (小物&ギャラリー)
●アリア 金沢市新竪町 076-222-0113 (お花屋さん)
●紗麻 金沢市馬替 (雑貨屋さん)
●元気な野菜たち のっぽくん 野々市町本町 (自然食料品店)
●アル 野々市町本町 (フェアトレードショップ)
●金沢椿屋 金沢市有松 076-242-0507 (アジア雑貨&家具)
●Marumelo 金沢市尾山町 076-232-8078 (アコがいつもいく美容院です)
●メロメロポッチ 金沢市下近江町 (生ジュース、生演奏のお店)
●宇吉堂 金沢市寺町 (石けんと絵本)
●寺町大丸堂 金沢市寺町 076-244-3461 (天然酵母のパン屋さん)
●榊あろは襯衣商店 金沢市大野町 (アロハシャツ屋さん)
●JO-HOUSE高尾台店 金沢市高尾台 (カレー&カフェ)
●マルグリット 金沢市柿木畠 (お花屋さん)
●レストランいちなか 金沢市窪 076-244-0023 (無農薬レストラン)
●コラボン 金沢市安江町 (ギャラリー&カフェ)
●こすもす 金沢市安江町 076-222-8720 (お花屋さん)
●チープライト 金沢市有松 (キッズ洋服&おもちゃ)
●くるみ 金沢市瓢箪町 (キッズ&ママの洋服)
●ムシャリラ・ムシャリロ 金沢市石引 (植物性100%のお弁当屋さん)
●アザレ化粧品 サロンウッディ 金沢市幸明町 076-274-4070 (フェイスエステ)
●サバイディ カフェ 野々市町中林 (タイ料理カフェ&タイ古式マッサージ)
●RED 金沢市古府 (ヘンプ&キノコ/お洋服・手作り雑貨)
●まちの花屋さん 金沢市新保本 076-240-8855 (お花屋さん&お洋服)
●チェルシーニューヨーク 金沢市矢木 (雑貨屋さん)
●キートス 金沢市上荒屋 (雑貨屋さん)
●カフェ シュープリーム 金沢市増泉 076-226-3160 (カフェ&ギャラリー)
●コニーズアイ 金沢市須崎町 (雑貨屋さん)
●あうん堂 金沢市東山 (本とカフェ)
●ごくらく屋 金沢市東山 076-252-5414 (天然系カフェ)
●ティアムーン 白山市 (アジアン雑貨&服)
●能登カフェ 七尾市能登島八ヶ崎 (スローライフカフェ)
●虹文庫 白山市(旧鳥越村) (スローな生活&絵本の文庫)
●ほぐしところ上杉 金沢市福久町 (指針整体ほぐしどころ)
●旅カフェ.com (いろんなところに出没するケータリングカフェ)
*** *** *** *** *** *** ***
まだ最新号配れてないところもありますが、また来週も時間見つけて配ります。
本当にありがとうございます。 ほんと皆々様のお陰でございます。
順不同・敬称略です。もし不備があればお知らせください。
まだ他の店舗さんにも置いてもらってるんですが、
不定期なので今回は載せないでおきました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
バックナンバーは、麻古楽に置いてありますよ~、お気軽にどうぞ。
ただ今3号目が切れております(近日印刷しにいってまいりま~す☆!)
はぁ~~~、気がついたら9号目を迎えました。
これもひとえに応援してくれる人・人・人
読んでくれてる人・人・人
こころよく置かせていただいているお店、お店、お店
のお陰。
そして、一緒に盛り上げてくれているマナ、ス~、あきちゃんのお陰。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
日々、時間を見つけてコツコツ、コツコツ配っています。
マナやあきちゃんにもお願いしてコツ、コツ、コツ、コツ現在700部+@。
配布させていただいているお店を紹介します。 お近くに行ったらぜひ!
*** *** *** *** *** *** ***
●アチャ 金沢市塚崎 076-258-0268 (アジア雑貨&洋服)
●つむぎ 金沢市中山町 076-208-3451 (玄米菜食レストラン)
●FULL OF BEANS 金沢市里見町 (おにぎりカフェ)
●ギャラリー トネリコ 金沢市池田町 (ギャラリー)
●ムーンライト スワイショウ 金沢市片町 (玄米カフェとまるかんのお店)
●アーニー 金沢市片町ラブロ1F (ジェラート&クレープ)
●ベンリーズ&ジョブ 金沢市新竪町 (雑貨屋さん)
●ギャルリ ノワイヨ 金沢市新竪町 (小物&ギャラリー)
●アリア 金沢市新竪町 076-222-0113 (お花屋さん)
●紗麻 金沢市馬替 (雑貨屋さん)
●元気な野菜たち のっぽくん 野々市町本町 (自然食料品店)
●アル 野々市町本町 (フェアトレードショップ)
●金沢椿屋 金沢市有松 076-242-0507 (アジア雑貨&家具)
●Marumelo 金沢市尾山町 076-232-8078 (アコがいつもいく美容院です)
●メロメロポッチ 金沢市下近江町 (生ジュース、生演奏のお店)
●宇吉堂 金沢市寺町 (石けんと絵本)
●寺町大丸堂 金沢市寺町 076-244-3461 (天然酵母のパン屋さん)
●榊あろは襯衣商店 金沢市大野町 (アロハシャツ屋さん)
●JO-HOUSE高尾台店 金沢市高尾台 (カレー&カフェ)
●マルグリット 金沢市柿木畠 (お花屋さん)
●レストランいちなか 金沢市窪 076-244-0023 (無農薬レストラン)
●コラボン 金沢市安江町 (ギャラリー&カフェ)
●こすもす 金沢市安江町 076-222-8720 (お花屋さん)
●チープライト 金沢市有松 (キッズ洋服&おもちゃ)
●くるみ 金沢市瓢箪町 (キッズ&ママの洋服)
●ムシャリラ・ムシャリロ 金沢市石引 (植物性100%のお弁当屋さん)
●アザレ化粧品 サロンウッディ 金沢市幸明町 076-274-4070 (フェイスエステ)
●サバイディ カフェ 野々市町中林 (タイ料理カフェ&タイ古式マッサージ)
●RED 金沢市古府 (ヘンプ&キノコ/お洋服・手作り雑貨)
●まちの花屋さん 金沢市新保本 076-240-8855 (お花屋さん&お洋服)
●チェルシーニューヨーク 金沢市矢木 (雑貨屋さん)
●キートス 金沢市上荒屋 (雑貨屋さん)
●カフェ シュープリーム 金沢市増泉 076-226-3160 (カフェ&ギャラリー)
●コニーズアイ 金沢市須崎町 (雑貨屋さん)
●あうん堂 金沢市東山 (本とカフェ)
●ごくらく屋 金沢市東山 076-252-5414 (天然系カフェ)
●ティアムーン 白山市 (アジアン雑貨&服)
●能登カフェ 七尾市能登島八ヶ崎 (スローライフカフェ)
●虹文庫 白山市(旧鳥越村) (スローな生活&絵本の文庫)
●ほぐしところ上杉 金沢市福久町 (指針整体ほぐしどころ)
●旅カフェ.com (いろんなところに出没するケータリングカフェ)
*** *** *** *** *** *** ***
まだ最新号配れてないところもありますが、また来週も時間見つけて配ります。
本当にありがとうございます。 ほんと皆々様のお陰でございます。
順不同・敬称略です。もし不備があればお知らせください。
まだ他の店舗さんにも置いてもらってるんですが、
不定期なので今回は載せないでおきました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
バックナンバーは、麻古楽に置いてありますよ~、お気軽にどうぞ。
ただ今3号目が切れております(近日印刷しにいってまいりま~す☆!)
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-15 00:17
“はつはな” のゆっこちゃんのエコナプキン(布製の生理ナプキン)作りの
ワークショップが中山町の “つむぎ” でありますよ~。
最近いろんなところで扱ってもらえるようになってきたそうで
イイ感じにコンスタントに売れていくそうです。
“はつはな” だけでなく、いろんなとことのエコナプ全体が売れてるらしい。
今まで “存在” 自体知らなかった人たちに選んでもらえてるのかもしれないね~♪
すっごいね~~♪ 嬉しいね~~~♪とニコニコ話しあいました。
ゆっこちゃんが草木染めの下処理から完成まで丁寧に教えてくれます。
みんなでワイワイ、キャッキャ! たぶんあっという間です。
お子様連れや、小・中・高校生の女の子もどうぞ、どうぞ。
自分でつかうものを自分で手作りする‥‥ステキですよね~。
私は8年ほど前から使い始めて、今は10セットほど持っていて
月1の月の生まれ変わりを順繰り、順繰り洗って使い続けています。
揃えるまでは多少お金はかかりますが、長年使い続けることができるので
すっごく経済的! 使い捨てじゃないので、地球に優しいです。
かぶれも、匂いも不快感もない、使っている時一番感じるのは
自分のからだにストレスがないな~ということ。
ぜひぜひ。
9月29日(土) 10時~15時くらい
金沢市中山町 つむぎ
参加費 3200円(大・中・小の1セットを作ります)
はつはなナプキンをすでにご購入されている方は、2800円になります。
小・中・高校生は、700円です。
持ち物/裁ちバサミ、エプロン、筆記用具、ゴム手袋、
持ち帰り用のビニール袋1枚、(持ってこれたら)玉ねぎの皮
昼食は、ぜひ玄米菜食ランチをつむぎさんで。
参加費の中には、ランチ代は含まれてないそうです。
ランチは、800円です。お申し込みの際ランチの有無もお伝えくださいね。
詳しい内容のお問い合わせ&お申し込みは‥‥
“はつはな”の吉田ゆっこちゃんまで(こちらもアコまで内緒メールください)
または、つむぎさん(TEL.076-208-3451)まで。
*** *** *** *** *** *** *** ***
ゆっこちゃんお手製 “はつはな” エコナプキンがあるところ。
●つむぎ(金沢市中山町) TEL.076-208-3451
●宇吉堂(金沢市寺町) TEL.076-241-9818
●チープライト(金沢市有松) TEL.076-244-7028
●アル(野々市町本町) TEL.076-246-0617
●アチャ(金沢市塚崎町) TEL.076-258-0268
●麻古楽
*** *** *** *** *** *** *** ***
エコナプキンのワークショップのチラシ預かってます。
どうぞ、どうぞ。
ワークショップが中山町の “つむぎ” でありますよ~。
最近いろんなところで扱ってもらえるようになってきたそうで
イイ感じにコンスタントに売れていくそうです。
“はつはな” だけでなく、いろんなとことのエコナプ全体が売れてるらしい。
今まで “存在” 自体知らなかった人たちに選んでもらえてるのかもしれないね~♪
すっごいね~~♪ 嬉しいね~~~♪とニコニコ話しあいました。
ゆっこちゃんが草木染めの下処理から完成まで丁寧に教えてくれます。
みんなでワイワイ、キャッキャ! たぶんあっという間です。
お子様連れや、小・中・高校生の女の子もどうぞ、どうぞ。
自分でつかうものを自分で手作りする‥‥ステキですよね~。
私は8年ほど前から使い始めて、今は10セットほど持っていて
月1の月の生まれ変わりを順繰り、順繰り洗って使い続けています。
揃えるまでは多少お金はかかりますが、長年使い続けることができるので
すっごく経済的! 使い捨てじゃないので、地球に優しいです。
かぶれも、匂いも不快感もない、使っている時一番感じるのは
自分のからだにストレスがないな~ということ。
ぜひぜひ。
9月29日(土) 10時~15時くらい
金沢市中山町 つむぎ
参加費 3200円(大・中・小の1セットを作ります)
はつはなナプキンをすでにご購入されている方は、2800円になります。
小・中・高校生は、700円です。
持ち物/裁ちバサミ、エプロン、筆記用具、ゴム手袋、
持ち帰り用のビニール袋1枚、(持ってこれたら)玉ねぎの皮
昼食は、ぜひ玄米菜食ランチをつむぎさんで。
参加費の中には、ランチ代は含まれてないそうです。
ランチは、800円です。お申し込みの際ランチの有無もお伝えくださいね。
詳しい内容のお問い合わせ&お申し込みは‥‥
“はつはな”の吉田ゆっこちゃんまで(こちらもアコまで内緒メールください)
または、つむぎさん(TEL.076-208-3451)まで。
*** *** *** *** *** *** *** ***
ゆっこちゃんお手製 “はつはな” エコナプキンがあるところ。
●つむぎ(金沢市中山町) TEL.076-208-3451
●宇吉堂(金沢市寺町) TEL.076-241-9818
●チープライト(金沢市有松) TEL.076-244-7028
●アル(野々市町本町) TEL.076-246-0617
●アチャ(金沢市塚崎町) TEL.076-258-0268
●麻古楽
*** *** *** *** *** *** *** ***
エコナプキンのワークショップのチラシ預かってます。
どうぞ、どうぞ。
▲
by aco_cocoa
| 2007-09-14 23:52